群馬県の歯科医院 清水歯科医院 藤岡市上栗須290-7 関越自動車道、上信越道藤岡インターチェンジから車で約2分です

安心して御来院いただくために

“できることなら行きたくない”

それが歯医者のようです。
しかし行かざるを得ない状況になってしまったとしたら・・・・

そんな時に少しでもお役にたてるようにいくつかの状況に分けて簡単な治療方法をご紹介します。

当院に過去一年間に来院された患者様の来院理由(専門的には'主訴'といいます)とそれに対する簡単な治療方法についてご紹介します。
治療方法に関しては色々ありその医院、先生によって当然違いますがここでは当院にて行っている一般的な方法について説明します。

1:定期検診

歯の表面に汚れがついた(ステインといいます)、歯石がついたので落として欲しい、悪いところがないかみてほしい、ということで定期的にいらっしゃる方。
子供に虫歯がないかみてほしい、ということで定期的にいらっしゃる方。
学校で歯科検診があり用紙(治療のすすめ)がきたのでいらっしゃる方。

ご自分もしくはお子様やご家族のお口の中の健康に非常に気を使われる方が多くいらっしゃいます。
3〜6ヶ月間隔で定期検診ということでおみえになります。
この間隔でしたら新しい虫歯が発見されたとしても初期虫歯のうちに治療ができるので簡単な処置で終えることができます。
治療
歯石や汚れは超音波スケーラーという治療器具を使って落とします。
その後歯の表面の汚れや細菌の付着状態が目で見てわかるように染め出し液によるチェックを行い歯磨き指導をします。そうすることによって汚れや歯石がたまるのを少なくすることができ虫歯の予防もできます。
虫歯が発見されたときは、それが初期虫歯であれば削らずにフッ素などの薬剤を塗布することによって経過観察をします。進行性の虫歯であれば虫歯を除去してつめものをします。
使う材質はいくつかありますが当院ではつめものでしたらほとんどの場合レジン(プラスチック素材のもの)を使います。体にやさしい材質であり見た目も白く自然です(審美歯科)。

2:痛い!

痛みは大きく分けて“歯”の痛みと“歯ぐき”の痛みがあります。
(1)歯の痛み
i)虫歯による痛み
食べたものがはさまる。冷たいものがしみる。熱いものがしみる。咬むと痛い。何もしていなくてもズキズキして痛む。
虫歯の状態によって症状は様々です。
治療
歯の中には神経があります。その神経が残せるようであれば虫歯を除去してつめものやかぶせ物をします。
材質は金属(数種類あります)、レジン(プラスチックに似たものです)、ポーセレン(ガラスに似たものです)、金属とポーセレンを組み合わせたもの(メタルボンド、セラモメタルクラウンといいます)、ジルコニア、など様々です。
神経をとらなければならないような深い虫歯の場合には、神経をとった後に数回歯の中の消毒をして(根菅治療といいます)最終的につめものやかぶせものをします。一般的にかぶせものをすることが多いですが使用する材質は前述したものとほぼ同じです。
ii)虫歯がなくて起こる痛み
過去につめものやかぶせものをしてある歯に起こることが多い痛み。

a)神経が残っている場合。
残してある神経が炎症を起こして生じる痛み(歯髄炎といいます)。
冷たいものが強くしみて食事ができない、温かいものがしみて痛み直後に冷たいものを口にすると痛みが和らぐ、何もしなくてもズキズキ痛む(自発痛といいます)。
治療
いずれの場合も神経の炎症が強く健康な状態には戻らないため神経を除去します。その後数回歯の中を消毒してつめものやかぶせものをします。

b)神経がとってある場合。
歯の中が感染し炎症が起こり生じる痛み。
過去の治療で神経を除去し消毒をしてあるがそれが十分でないために細菌が徐々に増殖することがあります。
ズキズキする痛み、痛くてかめない、歯茎が大きく腫れることもあります。
治療
歯の中の消毒をします(根管治療)。
歯の中にたまった細菌を取り除き炎症をとっていきます。
炎症の程度によりますが数回で終わることもあれば数ヶ月かかることもあります。
ここで時間がかかる場合には何故なのかしっかり説明をうけて理解しておきましょう。でないと不安になって通院をやめてしまってそのまま放置してしまい症状が悪化したり最悪の場合歯がだめになってしまうこともあります。
消毒が終わったらつめものやかぶせものをします。

(2)歯ぐきの痛み
歯周病によって歯ぐきが腫れるもの。
お口の中の清掃状態が不良の場合歯の表面に歯石がたまります。その状態を放置すると歯ぐきの深部にまで歯石がつき歯を支えている骨が破壊されたり歯ぐきに強い炎症が起こります。
その結果歯ぐきの中に膿がたまって腫れます。
治療
歯ぐきを切開して中にたまった膿を出します(切開排膿といいます)。
抗生物質を服用していただき徐々に腫れをとっていきます。
症状によっては切開しないで抗生物質の服用だけで腫れをとることもあります。
腫れがひいたら原因である歯石の除去をしていきます。
歯の中の炎症によって歯ぐきが腫れるもの。
歯の中に炎症が起こり膿がたまり始めます。
歯の中にたまりきれなくなった膿が歯の根の先からでて膿の袋をつくっていきます。
膿の袋が大きくなっていくと歯ぐきが腫れてきます。
治療
歯ぐきを切開して中にたまった膿をだします。
歯の中の消毒をして炎症をとっていきます。
抗生物質を服用していただき徐々に腫れをとっていきます。
症状によっては切開をしないこともあります。
歯の中の消毒が終わったらつめものやかぶせものをします。

3:とれた!

つめものやかぶせものがとれてしまった場合。
治療
とれた物の状態がよくその歯も虫歯になっていなくて状態がいい場合にはとれたものを調整してそのまま再装着します。
しかしとれたものが変形していてもとの位置に戻らなかったり歯が虫歯になっていたり中の状態がよくない場合には歯の治療をやりなおします。
その後つめものやかぶせものを新しくすることになります。

4:入れ歯があたって痛い、入れ歯が壊れた。

入れ歯は歯ぐきと吸盤のようにくっつくことによって安定し機能します。
しかし、長い間使っていると歯ぐきがやせてくることがあります。その結果入れ歯が動いて不安定になってはずれやすくなります。
また入れ歯自体もひびが入ったり割れたりすることがあります。
治療
入れ歯が歯ぐきに強く当たって痛む場合はその入れ歯の当たりの強い部分を削って調整します。
歯ぐきがやせて不安定になった場合にはやせた部分を入れ歯に足すことによって修理ができます。
ひびが入ったり割れた場合にはその部分をレジンや裏層材という材料によって修復することができます。
しかし、極端に不安定になってしまったりひどく割れて修復が難しい場合には入れ歯をつくりなおすようになります。

5:歯を白くきれいにしたい。

美しい笑顔は万人の憧れではないでしょうか。

前歯につめてあるものが変色して黄ばんだり茶色くなっている。
前歯のかぶせものが変色して黄ばんできた。
かぶせものをしてある歯の歯ぐきがやせて下がって歯の根元が黒く見えたり不自然にみえてしまう。
奥歯にかぶせてある銀歯が話をしたり笑ったときに目立つので白く自然に見せたい。
治療
変色したつめものは軽度であれば表面を艶出し研磨をすることによってある程度改善します。
変色が強く研磨しても改善されない場合はつめものをやりなおすことになります。
このつめものはコンポジットレジンという材質なんですが表面から水分を吸収するために変色がおこります。お口の中は常に唾液でぬれていますので徐々に変色していくわけです。
また、喫煙やお茶、コーヒーや柑橘系の食物など生活習慣によって変色の程度は違ってきます。
現在のコンポジットレジンは材質が改善されて以前に比べて変色は少なくなっています。強度が高くなりより変色の少ないもの(ハイブリッドなど)もあります。
かぶせものが変色したときは、かぶせもののつくりなおしになるでしょう。
硬質レジンというプラスチック部分の変色がほとんどです。変色を避けるためにはポーセレンやジルコニアなど水分吸収性のない材質を使います。
レジンの変色は表面から水分を吸収することによって起こるからです。歯ぐきが下がって歯の根元が出てしまい不自然に見えてしまう場合には歯ぐきの治療をした後にかぶせものをつくりなおします。
奥歯の銀歯が話しているときや笑ったときに見えてしまう場合にはそれを除去して白い材質のものにかぶせなおします。
場所によって使えるものは違いますがポーセレン、ジルコニア、レジンなどです。

6:ホワイトニング

これはつめものやかぶせものでなく自分の歯そのももの色を白くする方法です。
歯の色は人それぞれです。白い歯の人もいれば少し黄ばんだ色であったり黒ずんだ色の場合もあります。
また、加齢による変色もあります。
そういった歯に薬液を使うことによって歯の色を白く変えていく方法です。
診療室で行うオフィスブリーチングと自宅で行うホームブリーチングがあります。
詳しくはホワイトニングのページをご覧ください。

以上が比較的よくみられる来院理由です。当然他にもありますが主だったものを紹介させていただきました。心配事、お悩み事等ありましたらご相談ください。


清水歯科医院
〒375-0016 群馬県藤岡市上栗須290-7
0274-22-6655

Copyright (c) Shimizu Dental Clinic All Rights Reserved.